2013年度
- 「歩いて脳を活性化」(2014年3月16日)
- 「健康長寿を支える地域づくり~各自治体の取組みが加速する」(2014年3月1日)
- 「憧れの70歳代」(2014年2月16日)
- 「データヘルス元年~動き出す健康寿命延伸戦略」(2014年2月1日)
- 「今年こそ、運動を!~サルコぺニア研究から考える~」(2014年1月16日)
- 「健康長寿を支える社会づくり~食生活」(2014年1月2日)
- 「 たばこと体力 」(2013年12月16日)
- 「社会のリフォーム、安心して楽しく暮らせるまちをつくれるか!?」(2013年12月1日)
- 「効果が出る必要最小限の目標」(2013年11月16日)
- 「徹夜でがんばります!」の健康への影響は?(2013年11月1日)
- 「年齢相応(?)の検査結果」(2013年10月16日)
- 「地域デビュー、自分にあったスタイルで!」(2013年10月1日)
- 「身体活動を増やすために必要なこと」(2013年9月16日)
- 「深まる死因のなぞ・・・老衰、認知症をどう考えるか?」(2013年9月1日)
- 「子どもの肥満予防」(2013年8月16日)
- 「経済問題を乗り超え 健康長寿を推進するためには?」(2013年8月1日)
- 「JICA研修員の活躍」(2013年7月16日)
- 「長寿化から生み出される新しい社会は?」(2013年7月1日)
- 「健康公開講座が始まります」(2013年6月16日)
- 「草の根技術協力3年目を迎えて~中国石家荘市からのお便り」(2013年6月1日)
- 「減量の効果を確かめる~アディポネクチン、Angptl2の変化でとらえる~」(2013年5月16日)
- 「ビッグデータから読み取る健康格差とその対策~特定健診ナショナル・データから読み取れること~」 (2013年5月1日)
- 「サルコぺニア研究始まる」(2013年4月16日)
- 「眠れる能力を呼び覚まそう!~細胞からまなぶ処世術」(2013年4月1日)