Vol.373(2020年8月1日配信)
あいち健康プラザEニュース Vol.373(2020年8月1日配信)
あいち健康プラザEニュースは、手軽に役立つ健康情報とあいち健康プラザの情報を皆さんお届けするため発行するメールマガジンです。
Vol.373の内容
☆「 熱中症予防のポイント 」
健康開発部 健康増進課 浅野莉穂
☆ あいち健康プラザのイベント情報
☆ お知らせ
☆ 情報ライブラリーのおすすめ図書
☆ 編集後記
☆ 配信案内
===================================================================================================================
☆「 熱中症予防のポイント 」
健康開発部 健康増進課 浅野莉穂
初めまして、私は今年度、あいち健康プラザに入職しました保健師の浅野です。私が入職した4月は、新型コロナウイルスの感染拡大により、臨時休館となっておりましたが、できる限りの感染症対策を講じ、6月16日から運動施設の利用を再開することができました。初対面の利用者の方々から、「筋力が落ちてしまった。早くもとの筋力に戻したい。」「家の中でできる運動をやっていたよ。」という生の声をお聴きすることができ、とても嬉しく、皆様の健康づくりの意欲の高さを感じています。
気づけばあっという間に「熱中症」に気を付けなければならない暑い季節となりました。総務省消防庁のデータによると、愛知県は今年の6月1日~7月19日の間で、熱中症により救急搬送された人数が621人で全国2位となっています。1位は東京都の623人です。全国的には昨年の同時期と比較して、約25%も増加しており、死亡者数はこの短い期間で17人もいるとのことです。その発生状況は、高齢者では自宅、若い世代では運動中や作業中が多くなっています。
では熱中症はなぜ起こるのでしょうか?私たちの体には体温を一定に保つように調節する働きがあります。例えば、体が熱くなると皮膚の血管が広がり汗が出てきます。その汗が乾くとき、体の熱を奪うので体温が下がります。しかし、気温が高い状態が長く続くと、大量に発汗して水分や塩分が失われ、汗が出なくなったり、臓器に流れる血液量が減少することによって、体の熱が逃げにくくなります。また、湿度が高いと、汗が蒸発せず皮膚の表面にたまり、熱がこもったままになることがあります。このような状態で高体温が続くことにより、熱中症を引き起こします。現在、コロナ禍のため、マスクの着用が推奨されています。しかし、マスクを着用していると、顔面の皮膚からの熱が逃げにくくなったり、気づかないうちに脱水になるなど、体温調節がしづらくなり、熱中症のリスクが高まるといわれています。
熱中症予防のポイントは、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を行うことです。水分を飲むタイミングは水分が失われやすい入浴後や、運動の前後、運動中、起床後がおすすめです。もし屋外で人と充分な(2m以上)距離がとれている時は、息苦しさを感じたらマスクを外すこともポイントです。また、熱中症のリスクは無風・多湿・気温28度以上などの環境要因と、下痢・感染症・睡眠不足・体調不良などの体の要因によっても高くなります。このような症状がある場合は、運動は控えて涼しい場所で水分補給をするなどの休養をとることがポイントです。
暑い季節となり、外での活動はもちろん、室内でも熱中症のリスクが高くなります。今年は暑さ対策だけでなく、感染対策も合わせた熱中症予防が必要です。こまめな水分補給、社会的距離を保ったうえでのマスクの着脱、体調管理を行い、熱中症を予防していきましょう。
(文献)・熱中症予防×コロナ感染症防止で
「新しい生活様式」を健康に!(厚生労働省)
・臨床スポーツ医学 2018月7月号
・健康教室 2020年7月号
☆あいち健康プラザのイベント情報
===================================================================================================================
◇健康づくり教室のご連絡◇
あいち健康プラザでは、6月9日より一部営業再開しています。
今後の開催教室について
【ウォーキング教室】 New!
これから運動を始めたい方、姿勢・歩き方が気になっている方に!
自分に合ったウォーキングや運動強度・量を身に付けてみませんか?
【はっするマッスル倶楽部】
いきいきと健康に過ごすために、マシンを使った筋トレ方法の確認や、
食習慣の見直しで自分に合った本格的な筋力アップを目指します。
詳しくはこちら
http://www.ahv.pref.aichi.jp/www/contents/1001000000003/index.html
===================================================================================================================
◇健康科学館イベントについてのご案内
新型コロナウイルスの感染拡大にともない、健康科学館イベントは当面の間、開催を見合わせております。
イベントの開催につきましては、あいち健康プラザホームページにて随時掲載いたしますのでご確認ください。
☆ お知らせ
~あいち健康の森プラザホテルの臨時休館延長について~
7月28日(火)より営業再開を予定しておりましたが、新型コロナ対応の為、
当面の間 休館を延長することとなりました。
天然温泉「もりの湯」の日帰り入浴も休館延長とさせて頂きます。
皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
~夏季臨時営業のお知らせ~
●夏季臨時営業のお知らせ
期間:8月11日(火)
* 開発館・科学館・情報ライブラリは17時まで
開発館はプールと貸館のみご利用できます。
☆情報ライブラリーのおすすめ図書
情報ライブラリーには、健康づくりに関連する図書や雑誌の他にもいろいろな図書を揃えております。
8月のテーマは「 こころの健康づくり 」です。
「 ストレスとともに働く
~事例から考える こころの健康づくり~ 」
(出版)晃洋書房
著:岩崎 久志
「 Newton別冊
精神科医が語る精神の病気 」
(出版)ニュートンプレス
編集:木村 直之
* 情報ライブラリでは図書等の貸し出しは行っておりません。
館内での閲覧をお楽しみください。
また、現在新型コロナウイルス感染症拡大予防のため入場を制限しております。ご承知おきください。
☆編集後記
今年の夏は、例年に比べて熱中症になりやすいそうです。なんでもマスクを着用するので、熱気がこもりやすくなるからとか。
すぐに対応して蒸れないマスクやひんやりマスクが出てくるあたり、各企業様の努力に頭が下がります。
便利グッズにお世話になるのも手ですが、日ごろからマメな水分・塩分の補給と身近なモノを駆使して熱中症にならないよう気を付けていきたいですね。
担当M・E
☆配信案内
◇ご意見、ご要望はこちらまで < ahvadmin@ahv.pref.aichi.jp >
◇Eニュース登録解除はこちらから
< https://aichi-kenkoplaza.jp/b.p/101/ >
◇登録メールアドレスの変更は、上記ページで登録解除していただき、再度、
登録処理を行ってください。
◇あいち健康プラザ:http://www.ahv.pref.aichi.jp/
*このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。